BCP策定時のマニュアルとして避難計画も重要になります。しかし、会社にいたときに地震が発生したら、意外に皆さんわかってない場合が多いです。
会社の置かれた状況によって違いますが、今回はBCPでの一般的な例をあげたいと思います。
工場の例
①地震が発生したら、すぐに機械から離れる。
②揺れがおさまってから手順に応じて機械を止める。
➂リーダーは出口を確保する。
④工場の外に一次避難場所をもうけ避難経路に従って一次避難場所にうつる。
⑤津波の危険があれば高台や近所のビルなどに避難する。(避難場所はあらかじめ設定しておく)
⑥安全確認ができた後被災状況を確認し緊急対策本部に報告する。
建設現場の例
①地震が発生したら工事を中断し建設現場を離れる。
②地震発生後、現場監督の指示であらかじめ設定した一次避難場所にうつる。
➂津波の危険があれば高台や近所のビルなどに避難(避難場所はあらかじめ設定しておく)
④安全確認ができたあと被災状況を確認し本社に状況を報告する。
オフィスの例
①地震発生と同時に机の下に隠れる。
②すぐに外に出る必要はない。ただし昭和56年以前の旧建築基準法上の建築物は地震が発生したらすぐに外に出る。
➂地震発生後、いったん外に出て安全を確認。ビル内が安全であればビルに戻る。近隣で火災が発生するなど危険が迫っていればあらかじめ決めていた避難場所へ(広域避難場所など)
重要なのは避難訓練で何度も確認すること。従業員携帯カードなどに緊急時の対応の仕方を書いておくことです。また、避難計画を策定するには前もってハザードマップなどの確認で自社に想定される被害をきっちり確認しておくことも重要です。(BCPオフィス名古屋:竹上将人)